カナダのRemembrance Dayについて
Shingo, S
カナダでは、11月11日に、Remembrance Dayというがあります。この日は、第一次世界大戦でカナダのために戦い、カナダの未来のために亡くなっていった兵士たちの追悼の日です。また、 1918年11月11日は、第一次世界大戦の休戦協定が結ばれた日です。10月の第四金曜日から11月11日までポピーという花を心臓がある位置につける風習があります。そして、11月11日に、つけ終わった物は、戦死者たちのお墓へとお供えします。
なぜポピーをつけるのかというと、第一次世界大戦中ヨーロッパのフランダース地方でカナダ軍人達が戦った地が激戦地になったそして休戦後、その地を埋め尽くすように赤いポピーが咲いていたからです。そのためポピーは戦死者を悼む象徴になっています。
また11月11日は多くの地方では、パレードや式典が行われます。そして、11月11日の11時に全国で黙祷が行われます。この時期は、町にポピーや“Lest We Forget”(私たちは忘れない)というポスターがいたるところに飾られているのを見かけることができます。
また、私の学校では、第一次世界大戦中に起きた悲劇を学生たちが劇として演じて、全校生徒がその劇を見て、戦争について、またこれからのカナダの在り方などを皆で考えました。
今回、私は、このポピーを折り紙で作り、胸元につけられるようにして学校の先生方、生徒達、コーディネーター、ホストファミリー、お世話になった方々へ配りました。皆さんとても喜んでくれました。カナダの人々にとって、とても大切な行事で、私は、カナダの文化について知ることができてとても良かったです。そして日本からの留学生としてこのような形で、カナダでお世話になった方々に感謝を伝えることができたこと、またカナダの人々が大切にしている文化についての理解がとても深まりそして貢献することができたことに対して私は、心からうれしく思いました。
(写真左:ポピーの花 中央:寄付するともらえるポピー 右:私が折り紙で作ったポピー)
(写真:手作りのポピーをプレゼントした方々)
Nov-12-2023