Skip to content
#1: 小学校での日本文化紹介(交流型の文化紹介が大変喜ばれます)
#2: Hip Hop Dance (英語での指示を聞きながら、バディとヒップホップダンス!)
#3: Red Deer にあるアットホームなクリスチャンスクールのスタッフ
#4: Mad Science (実際に実験を通してサイエンスを学ぶマッドサイエンス)。専門のスタッフが指導。
#5: Mad Scienceビクトリア大学で教鞭をとる博士が今回の指導者。「実際に自分で実験をして体得する知識がサイエンスの大事な基礎になります。本だけではだめ!」という信念のもと、こうした子供たちへのサイエンス教育に情熱を持って取り組んでいます。
#6: Mad Science指紋の授業
#7: Mad Science コップや風船に自分の指紋をつけ、形状の観察、発見をします
#8: Meet Princess ディズニーのプリンセスが大集合、プリンセスに英語で質問!プリンセスの歌などの披露もあり。質は高い。
#9: Meet Princess
#10: コミュニティで行われる日本の「おまつり」に参加。ブースを出し、自分の町、特産をアピール。四万十町グループは、新聞紙バッグの体験づくりコーナーを設け、満員御礼。
#11 participating Omatsuri in Calgary
#12: 寮プログラムでは、バディが朝から夜までついてくれるので、深い交流ができます。(緑のポロシャツが大学生、青のTシャツが高校生バディ)
#13
#14: 高校の授業体験:大型の公立校では、大学のアドバンス入学向けから、実技の授業まで幅広いクラスがそろっている。ヘアドレッサーのクラスでは、実習も多く、卒業後はすぐに美容師への道へ。
#15:1日だけのバディ交流も手配可能です。ほら、すぐに仲良くなれます!
#16: ヨガ体験。自分ひとりで英語を聞き理解しなければならないので、意外に大変です。カナダではヨガは、アスリートのトレーニングにも取り入れられているほど。その効用が注目されています。
#17: Yoga
#18: 吹奏楽=バンドが盛んな学校もカナダには多く、吹奏楽経験者は、バンドのクラスにもすんなり溶け込めることも多い。
#19: Band Class
#20: 新築された公立高校にお目見えした、All Gender トイレ
#21: UBCの大学院、博士課程、研究所に派遣されている方からのレクチャー。ただし、その分域に興味を持った生徒・グループに限る
#22:日本からの移民者から話を聞く手配も可能